看護学実習は看護師をめざす学生にとって、最も重要な科目のひとつであり、「実習の質が、看護師の質を決める」とまで言われています。そこで看護学科は、あらゆる医療現場に活かせる“看護実践力”を養えるよう、国立病院機構 名古屋医療センターをはじめとした、指導体制が整った国立病院機構の病院で看護学実習の約8割を実施する独自のプログラムを整えています。
主な実習先病院一覧
-
-
名古屋医療センター
-
豊橋医療センター
-
東名古屋病院
-
東尾張病院
-
長良医療センター
-
天竜病院
-
鈴鹿病院
-
国立長寿医療研究センター
- 【その他の実習先】
-
- ●公的病院
- ●一般病院
- ●訪問看護ステーション
- ●老人保健施設
- ●特別養護老人ホーム
- ●産科病院・診療所
- ●保育所
- ●認定こども園 など
実習内容一覧
- 看護早期体験実習/
- 地域の暮らしを理解する実習/
- 基礎看護学実習1・2/
- セーフティネット実習/
- 在宅看護学実習/
- 急性期実習/
- 慢性期実習/
- がん看護実習/
- 高齢者療養生活支援実習/
- 小児看護学実習/
- 母性看護学実習/
- 精神看護学実習/
- 統合実習
「現場目線」を1年次から養えるよう、「看護早期体験実習」として1週間にわたって医療現場を経験する機会を設けています。そのほかにも、入院患者の病床での生活を観察し、療養環境の調整と看護師としてのコミュニケーション技術を実践的に身につける「基礎看護学実習1」と、地域の暮らしと健康を支える看護の役割について視野を広げる「地域の暮らしを理解する実習」を1年次に実施します。医療現場での体験や学外の人との交流を通して早期に将来について考えることは、日常的な学習モチベーションの向上にもつながります。
国立病院機構 名古屋医療センターの各部門から招いた医師による講義として、2年次に「病態治療学」を開講しています。さまざまな疾病の原因や病理、検査方法、治療方法、予防など、疾病の成り立ちと回復の促進について深く学びます。展開される講義は、最前線で活躍する医師ならではの内容です。
3年次に開講される講義「セーフティネット医療論」は、実習先でもある国立病院機構7病院の院長、看護部長がリレー形式で展開します。各病院の地域医療における役割を学ぶとともに、他の民間医療機関とは異なる国立病院機構だからこそ携われる医療の使命ややりがい、働き方などについて理解するとともに、将来のイメージを具体的に描き、キャリア形成を図ります。
協力病院と特長的な医療分野
- 名古屋医療センター
-
- がん医療全般(呼吸器を中心に)
- がん看護
- 救急看護
- 豊橋医療センター
-
- 外科医療全般
- 緩和ケア
- 地域医療
- 東名古屋病院
-
- 障がい者医療全般とその倫理
- 神経難病の看護
- 回復期の看護
- 東尾張病院
-
- 精神科医療(法医学を中心に、医療観察法、鑑定等)
- 精神科看護
- 鈴鹿病院
-
- 神経筋難病
- 筋ジストロフィーの医療・看護
- 天竜病院
-
- アレルギー疾患医療(呼吸器を中心に)
- 結核医療
- 結核看護
- 児童精神看護
- 長良医療センター
-
- 脳神経疾患の外科的治療
- 小児看護
- 重症心身障がい者の看護